放課後や長期休み中の障害児をサポートするサービスです。
学校通学中の障害児が、放課後や夏休み等の長期休暇中において、生活能力向上のための訓練等を継続的に提供します。学校と連携・協働することで一貫性をもった支援を行い、放課後等の居場所を作ります。
※あくまで利用児童の訓練であり保護者の就労支援ではありません。
学校教育法に規定する学校(幼稚園、大学を除く)に就学している障害のある児童
※利用の許可がおりた小学校1年生〜高校3年生まで利用することができます。また、特別支援学校以外へ通学している児童も利用することができます。
学校授業終了後や休業日に生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進など多様なメニューを設け、本人の希望を踏まえたサービスを提供します。
●自立した日常を営むために必要な訓練
●創作的活動、作業活動
●地域交流の機会の提供
●余暇の提供
こちらの放課後等デイサービスは、野洲市在住の方のみ利用可能です。
週間で活動内容を決めて活動を行います。
放課後に少し頑張って、スタッフ・お友達と一緒に『成長』してもらいたいと考えています。
休日はその成長を見せる場面だと考えています。定期的に支援をさせてもらいたいので、長期休みや土曜日のみは利用できません。
ぴ〜すを利用したいけど
定員に達してしまったので受けれない!という方が増えてきて、早いもの勝ちみたいで不公平だと感じました。
なので野洲市にもう1つ「せかんどぴ〜す」を平成28年1月から開所しました。
思いはぴ〜すと一緒で『成長』
車イスの方の利用も可能です。
ぴ〜すと同じく、定期的な支援をさせてもらいたいので長期休みや土曜日のみは利用できません。
学校へのお迎え、自宅への送迎行います。
*1階を使用します。2階はあふたーぴ~す(日中一時支援)で使用しています。
平日は定期的に利用していただくことにより、継続した支援を受けて活動をつみあげ、集団のなかで一人ひとりが成長していくことを目的としています。
土曜日は余暇活動を目的に内容を考えています。
イベントに参加したり、どこかに出かけたり、平日の短い時間ではできないようなことをしたり・・・普段できない楽しいことを企画して希望者をつのり、いつもと違うメンバーで充実した時間を過ごしてもらいたいと考えています。
好きなイベントを選んで参加したり、したことが無い事やお家では中々できない事に、挑戦するきっかけにしたりと余暇活動の幅を広げ、将来の休日の過ごし方の参考になることを期待して開所します。
活動によって参加できる人数が決まっていて、先着順の受付にはなってしまいますが、是非とも参加してみてくださいね。
放課後等デイサービス「ぴ~す」「せかんどぴ~す」で児童と接する中で、集団での活動だけでなく、少人数で学ぶ力を伸ばすような場所を作りたいという思いが大きくなってきました。そこで、「ぴ~す」「せかんどぴ~す」での経験をもとに、新しいクラスを開設することになりました。
こどもの生活体験の中でも、学校生活で大切な「読む・書く・計算・聞く・話す」に注目して、スキルアップを目指します。子どもたちが5つの力を段階的に伸ばしていけるように、スタッフがサポートします。
〒520-2331 滋賀県野洲市栄小篠原894-1 TEl.077-576-0166 Copyright(C)2017 domain All right reserved.